【キャンドルレシピ】一番簡単!グラデーションキャンドル

自分自身に明かりを灯し、その明かりでまわりを照らす人生に!
ママの心に火を灯すキャンドルセラピスト竹嶋初音です*
グラデーションキャンドルのレシピをご紹介いたします。
グラデーションキャンドルには様々な技法がありますが、
今回は、一番簡単な方法をお伝えいたします。
グラデーションキャンドルの最も大事なポイントは、「タイミング」と「温度」です。
ほとんどパラフィンワックスをそのまま使いますので、
固まる時間も短縮できますし、タイミングが間違えることは、ありません。
【材料】
- パラフィンワックス 48g
- PM5(パラフィンワックスにマイクロワックス5%) 78g
- 芯 3×3+2 になります。
1、必要なワックス(ロウ)を計算します。
今回の容器(モールド)は、126gになります。
中に入れるパラフィンワックス8分目をはかります。
パラフィンワックスが48g必要でしたので、
126-48の残り、78gが着色するワックス(ロウ)になりますので、
今回は、34g(ブルー)+44g(イエロー)にしました。
2、コーティングした芯をセットして、ブルーのワックスを85℃で流します。
3、手早くパラフィンワックスをブルーに浸るぐらい入れます。
4、すぐに、イエローのワックス(ロウ)を85℃でながします。
5、手早くパラフィンを入れます。
(こぼさないようにパラフィンは調整してくださいね。)
あとは、固まるまで待ち、リモールドして出来上がりです。
もともと固まっているパラフィンワックスを大量にいれてますので収縮率は少な目です。
こんな感じに出来上がりました。
***********************
パラフィンワックスを最初に全部入れてから、2色を流す方法もありますよ!
わたしは、その作り方だと、まんべんなくワックス(ロウ)が行きわたりにくいので、出来上がりに凹みができたりするにで、
ワックス(ロウ)を流してから入れる方法にしています。
***********************
✻ポイント✻
○モールドに流すタイミングが大事なので、2色が85℃になるように温度を調節すること
2~5は、手早く作業してくださいね。
○色の組み合わせの基本を参考のしてみてください
✻アレンジ✻
3色にしたり、大きい容器(モールド)でしたら、多色にしたり、
中のパラフィンワックスの着色した(一度溶かして色をつけて砕く)ものを
いれたり無限にアレンジ出来ます♡
ぜひ、お試しくださいませ