サンタクロースっているんでしょうか?

ツリーキャンドル

こんばんは!
ママの心に火を灯す
マミーリングキャンドルの竹嶋初音です*

。+゚+。。*゚゚   。+゚+。。*゚゚   。+゚+。。*゚

もうすぐクリスマスですね♡

クリスマスに、ぜひお子さまに伝えていただきたい、素敵なお話を紹介させていただきます。

 

ニューヨークのサン新聞に掲載された実話です。

「こんにちは、しんぶんのおじさん。
わたしは八さいのおんなのこです。
じつは、ともだちがサンタクロースはいないというのです。
ほんとうのことをおしえてください。サンタクロースはいるのですか?
ヴァージニア・オハンロン」
 ヴァージニア、
それは友だちの方がまちがっているよ。
きっと、何でもうたがいたがる年ごろで見たことがないと信じられないんだね。

自分のわかることだけが、ぜんぶだと思ってるんだろう。

でもね、ヴァージニア、大人でも子どもでも、何もかもわかるわけじゃない。
この広いうちゅうでは、にんげんって小さな小さなものなんだ。
ぼくたちには、この世界のほんの少しのことしかわからないし、
ほんとのことをぜんぶわかろうとするには、まだまだなんだ。

じつはね、ヴァージニア、
サンタクロースはいるんだ。
愛とか思いやりとかいたわりとかがちゃんとあるように、
サンタクロースもちゃんといるし、
そういうものがあふれているおかげで、
ひとのまいにちは、
いやされたりうるおったりする。
もしサンタクロースがいなかったら、
ものすごくさみしい世の中になってしまう。
ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい、
ものすごくさみしいことなんだ。
サンタクロースがいないってことは、
子どものすなおな心も、
つくりごとをたのしむ心も、
ひとを好きって思う心も、

みんなないってことになる。

見たり聞いたりさわったりすることでしかたのしめなくなるし、
世界をいつもあたたかくしてくれる子どもたちのかがやきも、
きえてなくなってしまうだろう。

サンタクロースがいないだなんていうのなら、
ようせいもいないっていうんだろうね。
だったら、パパにたのんで、クリスマスイブの日、えんとつというえんとつぜんぶを見はらせて、
サンタクロースをまちぶせしてごらん。
サンタクロースが入ってくるのが見られずにおわっても、
なんにもかわらない。
そもそもサンタクロースはひとの目に見えないものだし、
それでサンタクロースがいないってことにもならない。
ほんとのほんとうっていうのは、
子どもにも大人にも、だれの目にも見えないものなんだよ。
ようせいが原っぱであそんでいるところ、
だれか見たひとっているかな?
うん、いないよね、でもそれで、ないってきまるわけじゃない。
世界でだれも見たことがない、見ることができないふしぎなことって、
だれにもはっきりとはつかめないんだ。
あのガラガラっておもちゃ、中をあければ、玉が音をならしてるってことがわかるよね。
でも、目に見えない世界には、
どんなに力があっても、どれだけたばになってかかっても、
こじあけることのできないカーテンみたいなものがかかってるんだ。
 
すなおな心とか、あれこれたくましくすること・したもの、
それから、よりそう気もちや、だれかを好きになる心だけが、
そのカーテンをあけることができて、
そのむこうのすごくきれいですてきなものを、見たりえがいたりすることができる。
うそじゃないかって?
ヴァージニア、いつでもどこでも、
これだけはほんとうのことなんだよ。
サンタクロースはいない?
いいや、今このときも、これからもずっといる。
ヴァージニア、
何ぜん年、いやあと十万年たっても、
サンタクロースはいつまでも、子どもたちの心を、わくわくさせてくれると思うよ。
✻このあとヴァージニアは、学校の先生になって、47年間子どもたちを教えられたそうですね♡
絵本になっています♡
クリスマス絵本