今すぐ実践できる、自分で自分を豊かにする家事!

子どもの無限の可能性を発揮させる子育て
ママの心に火を灯す
マミーリングキャンドル竹嶋初音です*
。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚
あなたは、どんな時に心が豊かになりますか?
心を豊かにするというと、
他者に求めたり、自分以外の何かに求めがちですが、
自分で自分の心を豊かにすることが出来ます♡
『当たり前』に心を向ける
それを、当時小学校6年生に長男に
教えてもらいました(*^-^*)
******************
当時、私が卒業式に行けなくなりました。
そのことを長男に謝ると、
「僕は、いいけど…
お母さんは僕が6年間お世話になった教室や運動場に、
いつお礼を言うの?」と、
衝撃的な返事が返ってきました!
******************
幼児のころ、おもちゃを乱雑に扱うと
「ほら、痛い痛いって泣いてるよ」とか、
折にふれ
「すべての物にも命があるんだよ」とは、
伝えてはきましたが…
当人の私は、すべてのものを、
あって当たり前にしていたのに、
長男は、その「当たり前」の中におかげさまを感じ、
感謝に変えていたんですね~
家事は、心を豊かにできる宝庫
そんな出来事から、
長男が感じている世界を感じてみたくなり、
『当たり前』の中のおかげさまに心を向けることに意識するようになりました。
そうして見てみると、朝から、
ふとん、目覚まし時計、トイレ、歯ブラシ、歯磨き、水、タオル…
たくさんの物たちのおかげさまが見つかって、
それだけで優しい気持ちになれます✧︎*。
毎日毎日、そんな気持ちでは過ごせませんが、
洗濯物をたたむ時間は、
いまでも、大切な時間になっています♡
服は、着ているだけで安心させてくれたり、
温かくしてくれたり、いつも守ってくれています。
“今日も、子どもたちを助けてくれてありがとう”と、心の中でお礼を言います。
そうすると、その瞬間から優しい気持ちになり、
不思議と外でがんばっている子どもたちに
想いを馳せ、なんだかとっても愛おしくなり、
何より、
そう優しい気持ちになれている自分に「幸せ」を感じ、
自然と「感謝」も生まれてきます♡
自分で自分の心を豊かにする瞬間です♡
そんな経験から、
自分の時間がないと不足に思ってしまいがちな家事も、
その時の心次第で、
自分の心が豊かにできるチャンスに変えていくことができることを実感してます。
「幸せ」に向かっていくことはできない
「幸せ」はつかむものでもなく、
「幸せ」になるものでもなく、
「幸せ」とは「感じる」ものである。「幸せ」は感じた人のみ、
そこに存在し、
感じた人のみ「幸せ」が生まれるという構造になっている。
私」が「幸せ」を感じるかどうかで、
「幸せ」が存在するかしないかが決まるのです。
自分で自分を豊かにする!幸せにする!
ママが幸せな家族は、必ず発展していきますよ♡
ママの幸せは、
ご主人さまの幸せに…
子どもたちの幸せに…
大切な人の幸せに…
どんどん浸透していくすごいパワーがあります!
せっかく家族のためにする家事なんですから、
余裕がある時だけでも「当たり前」に心をむけて、
自分で自分の心を豊かにするチャンスに変えてみてくださいませ*
。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚
ママの幸せが、どんどん生まれますように…
そんな気持ちを込めてキャンドルを灯します。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました(ㅅ´ ˘ `)♡