子どもの原動力はママの笑顔~「○○○」を捨ててワクワクを選択する!

子どもの無限の可能性を発揮させる子育て
ママの心に火を灯す
マミーリングキャンドル竹嶋初音です*
。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚
あなたは、ワクワクしていますか?
今日の私は、興奮ぎみです(笑)
たくさんのお友達に幸せにしてもらいました♡
お1人は、
“お正月の時点では叶いそうになかった夢を
叶えることが出来て、自分が成長できた!
毎日が気づきで、感謝なんだよね~
嘘くさいけど、本当に♡”と。
2人目は、
“やっと今の自分でも
心が生き生きいられる場所に
たどりつけた!!
でも、はたから見たら 間違いで、
きっと矛盾だらけ。
だけど、それが私らしいわって
ひらきなおってる(笑)!!!”と。
3人目は、
“忙しくて何もやれない・・・てのは、条件のせいにすることだから、
自分で開拓していきたい!
でも、自分が何をしたいのか、何ができるのかわかんなくて
もがいている最中だけど・・・
とりあえず、東京オリンピックに手話でボランティアしたい!”
って、手話を習い始めて、
オリンピックでは、こんな風にするんだ♡と、
相手と寄り添って、手話をする光景まで演じてくれて、
あまりの可愛さに、キュンキュンしました(笑)
1日に3人のワクワクに出会えるなんて、
ミラクル✧︎*。
やっぱりワクワクの選択は大事ですね!
ワクワクを選択できない 「罪悪感」
ワクワクを選択できない理由はさまざまだと思いますが、
罪悪感にしばられて、
ワクワクを選択出来ない方もお見えになるんじゃないでしょうか?
以前の私は、そうでした(笑)
諸事情から結婚の時期が早まり、
その頃の家庭は、
兄の暴力がひどくなり地獄のような
毎日でしたので、
そこから自分だけが抜け駆けするみたいで
罪悪感から、
「お母さんが苦しんでるうちは、私は幸せになってはいけない」
と決め、それがせめてもの償いで、
母に対する誠意だと思い込んでいました(>_<)
でも、いまは自己満足の誠意だったと
はっきりわかりました(笑)
悲劇のヒロインに酔ってましたね(笑)
心に描いていることが現実をつくり出すので、
自分が幸せになれない選択は、
真実の選択でないこともわかりました(*^-^*)
真実を選ぶと、身体がワクワク弾み、
ときめきを感じますよね?
それは、思考ではなく
自分自身の内なる声で、真実の言葉だからです♡
ワクワクは、身体が軽くなり行動したくなる!
この行動が、今の自分に必要なんだよって、
本能が教えてくれていると感じてます(笑)
ママの「笑顔」が子どもの原動力になる
って、本当ですね✧︎*。
そんなお友達と出会うだけで、
元気にしてもらえるんですもんね♡
子どもはなぜ、ママの笑顔が好きで、
ママが笑顔になるために頑張るかというと・・・
ママの笑顔に子どもは『安心』するんです
安心できる場があって、
エネルギーが充分満たされれば、
前に進む勇気
挑戦する勇気が沸いてきます。
安心感が行動の原動力になる
ママのワクワクした心の周波数が、
子どもに伝わり・・・
家庭の空気や雰囲気の変えていき・・・
何倍にも膨れ上がっていくんですよ~♡
大丈夫♡
安心してワクワクを選択し、
たくさん笑って、子どもたちに
この世界はとっても楽しいことを教えてあげてください♡
。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚ 。+゚+。。*゚゚
ステキなお友達に感謝しつつ、
ママの笑顔がたくさん増えますように・・
と、祈りながらキャンドルを灯します。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました(ㅅ´ ˘ `)♡